2019.12.09

【ウインターカップ注目校】開志国際(新潟)「チーム浮沈のカギはディフェンスとリバウンド」

夏の王者として臨んだ昨年のウインターカップでは、3回戦敗退となった開志国際[写真]=佐々木啓次
本格的に取材を始めたのが「仙台の奇跡」と称された2004年アテネ五輪アジア予選。その後は女子バスケをメインに中学、高校と取材のフィールドを広げて、精力的に取材活動を行っている。

12月23日から29日の期間、都内で開催される「SoftBank ウインターカップ2019 令和元年度 第72回全国高等学校バスケットボール選手権大会」。高校バスケット界で最も注目の集まる“冬の祭典”に向け、バスケットボールキングでは大会の注目チームをピックアップした。

■ウインターカップ男子注目校(3)開志国際高校(新潟県)

 昨年、創部5年目にしてインターハイを制した開志国際。しかし、初めて臨んだウインターカップでは3回戦で敗れるという憂き目を見た。2年連続2度目の出場となる今大会ではどんな戦いを見せてくれるのか。

 中心は昨年からスタメン起用されている大黒柱のジョフ・ユセフ(3年)と、エースのジョーンズ大翔(2年)。ユセフはパワーとテクニックを備えたビッグマンで、アウトサイドからのシュートを打つこともできる。一方のジョーンズもジャンプシュート、ドライブと多彩な攻撃パターンを持っている。スコアリング能力に長けた選手が2人もいることで、相手チームとしてはディフェンスの的が絞りにくくなる。

 その2人にパスを供給するのはキャプテンでポイントガードの髙木拓海(3年)。昨年は当時の3年生の陰に隠れてあまり注目をされなかったが、今年はチームの司令塔としてしっかりとゲームをコントロールしている。夏に見えた得点力という課題も徐々に克服してきているようだ。

得点源のジョフ・ユセフとジョーンズ大翔(左から)[写真]=佐々木啓次

 そしてもう1人、今年の開志国際で忘れてはいけないのが板澤明日起(3年)。スタメン起用されることもあるが、彼の持ち味は“シックスマン”として流れを変えられる力。ベンチで状況を読み取り、そのときに必要なプレーを忠実におこなうことでチームに勢いと安定感を与えられる。富樫英樹コーチが全幅の信頼を置く選手の1人である。

 チームカラーの赤に加え、ユセフやジョーンズらの得点シーンなど派手さが目に付く開志国際だが、実はディフェンスとリバウンドを最も大切としているチームでもある。チームのモットーともいうべきそれらを忠実に遂行できるかが浮沈のカギを握る。

 インターハイでは準決勝で優勝した福岡第一高校(福岡県)に敗れている。同校を率いる井手口孝コーチと、開志国際の富樫コーチが大学時代の同級生であることはすでに多くのメディアで取りあげられている話。両校が今大会で激突するのはファイナルのみ。全国の舞台で3度目の同級生対決はあるのか。

 チームとしても夏の借りを返すためにディフェンスとリバウンドを徹底し、ファイナルまで駆け上りたいところだ。

文=三上太

ウインターカップ2019のバックナンバー

BASKETBALLKING VIDEO