インハイ出場
開志国際キャプテンの
『俺のバッシュ』

8月24日(現地時間23日、日付は以下同)。『ESPN』は最新のNBA全30チームにおけるパワーランキングを発表した。
これはトム・ボンテンプス、ニック・フリーデル、アンドリュー・ロペス、デイブ・マクメナミン、ケビン・ペルトン、ロイス・ヤングという6人の識者たちによる、NBAファイナル終了後からフリーエージェント(FA)戦線から約3週間が経過した現時点における順位付けとなっている。
では、2021-22レギュラーシーズン開幕を約2か月後に控えた現時点のパワーランキングを見ていこう。
※カッコ内の数字はファイナル終了時点におけるパワーランキングの順位
■『ESPN』による最新版NBAパワーランキング
1.ブルックリン・ネッツ(2位)
2.ミルウォーキー・バックス(1位)
3.ロサンゼルス・レイカーズ(4位)
4.フェニックス・サンズ(3位)
5.ユタ・ジャズ(6位)
6.フィラデルフィア・セブンティシクサーズ(5位)
7.デンバー・ナゲッツ(7位)
8.マイアミ・ヒート(11位)
9.アトランタ・ホークス(8位)
ホークスはヤング(左)と契約延長、コリンズ(右)と再契約を結んだ[写真]=Getty Images
10.ロサンゼルス・クリッパーズ(9位)
11.ダラス・マーベリックス(10位)
12.ゴールデンステイト・ウォリアーズ(12位)
13.ボストン・セルティックス(13位)
14.ニューヨーク・ニックス(14位)
15.ポートランド・トレイルブレイザーズ(16位)
16.メンフィス・グリズリーズ(15位)
17.シャーロット・ホーネッツ(18位)
18.インディアナ・ペイサーズ(17位)
19.シカゴ・ブルズ(23位)
ラヴィーン率いるブルズも戦力増強に成功した[写真]=Getty Images
20.トロント・ラプターズ(19位)
21.ワシントン・ウィザーズ(20位)
22.ニューオーリンズ・ペリカンズ(21位)
23.サンアントニオ・スパーズ(22位)
24.サクラメント・キングス(24位)
25.ミネソタ・ティンバーウルブズ(25位)
26.デトロイト・ピストンズ(26位)
27.クリーブランド・キャバリアーズ(27位)
28.オーランド・マジック(28位)
29.ヒューストン・ロケッツ(30位)
30.オクラホマシティ・サンダー(29位)
サンダーはギルジャス・アレキサンダーと延長契約を締結も、リーグワーストに[写真]=Getty Images
昨季覇者バックスを差し置いて全体トップに立ったのはネッツ。ケビン・デュラント、ジェームズ・ハーデン、カイリー・アービングによるビッグ3はプレーオフでハーデンとカイリーがケガに泣き、ベストメンバーで戦い切れなかった。
ただ、ネッツはビッグ3の周囲を固める選手たちも充実しており、今夏のFA戦線でパティ・ミルズ、ジェームズ・ジョンソン、ディアンドレ・ベンブリーという新戦力も獲得。依然として豪華戦力を有していることは間違いない。
スパーズで優勝経験を誇るミルズがネッツへ移籍[写真]=Getty Images
バックスはヤニス・アデトクンボ、クリス・ミドルトン、ドリュー・ホリデーという3本柱が健在。そこにジョージ・ヒルが復帰し、トレードでグレイソン・アレンを加えたものの、スターターとして貴重な働きを見せたPJ・タッカーがヒートへ移籍したことで戦力ダウンしたことが響いたと言えるだろう。
トップ2はイースタン・カンファレンス所属のチームだったが、3位から5位はウェスタン・カンファレンスのチームがランクイン。今夏スーパーチームと化したレイカーズが3位、ファイナルまで勝ち進んだサンズが4位、昨季レギュラーシーズンでリーグベストの戦績を残したジャズが5位という結果に。
そうしたなか、上位チームで最も順位を上げたのはヒート。ジミー・バトラー、バム・アデバヨの周囲にカイル・ラウリー、PJ・タッカー、マーキーフ・モリスという即戦力のベテランを獲得したことで、覇権争いに割り込んできた。
バトラー率いるヒートは即戦力のベテランを複数手に入れた[写真]=Getty Images
今季も昨季と同様に、各カンファレンスの7位から10位がプレーイン・トーナメントへ参戦し、勝ち抜いたチームがプレーオフ最後の2枠に入ることとなる。このランキングで見ると、イースト8位はホーネッツ、ウェスト8位はブレイザーズという予想となる。
といっても、このパワーランキングはあくまで開幕前の時点の戦力であり、机上の戦力分析だけに、今後のトレードや補強、選手のケガによる離脱もあり得るだけに、開幕までに変動することも考えられる。
例えばブルズ。デマー・デローザン、ロンゾ・ボール、アレックス・カルーソを一気に加え、ザック・ラヴィーン、ニコラ・ブーチェビッチというオールスターデュオの周囲に強力なメンバーをそろえたことから、プレーオフへと駆け上がる可能性を十分秘めていると言えるだろう。