Bリーグ開幕に伴って注目度が増す男子バスケットボール界。2019年にはFIBAワールドカップ、翌2020年には東京オリンピックが控え、より一層の発展へ期待が高まるばかりだ。日本バスケットボール協会やBリーグは両大会、さらにその先を見据えて選手の強化に力を入れている。すでにアメリカの大学で活躍する渡邊雄太(ジョージ・ワシントン大学)や八村塁(ゴンザガ大学)、日本代表に名を連ねる馬場雄大(筑波大学)などが台頭しており、それに続く超逸材、さらに可能性を秘めた“原石”もまだまだいる。ここでは『バスケットボールキング』推薦のスター候補生を紹介する。第8回は専修大学2年の盛實海翔。順風満帆なキャリアを過ごしてきたわけではないが、パスセンスに加えフロアリーダーとしての素質も兼ね備え、ポイントガードからスモールフォワードまでをこなす注目選手だ。
波多野和也(島根スサノオマジック)、宇都直輝(富山グラウジーズ)、田代直希(琉球ゴールデンキングス)などといった個性的な選手を多く輩出してきた専修大学。もちろん、現役選手も負けていない。6月に行われた関東大学バスケットボール新人戦で特に目を引いたのが盛實海翔(2年)だ。1番(ポイントガード)から3番(スモールフォワード)までを自在にこなし、シュート、パス、ドリブルワーク、どのプレーにも華がある。
特に、小さなモーションから繰りだされるワンハンドパスの正確さには舌を巻いた。ロングパス、インサイドへのロブパス(山なりのパス)の精度を含め、U20世代ではナンバーワンの技術だろう。
「ワンハンドパスは得意としているプレーの1つです。レベルが上がると大きな動作のパスは相手に読まれるので、いかにコンパクトに出せるかを考えて片手を使っています」
参考にするのはNBA選手のプレー。ジェームズ・ハーデン(ヒューストン・ロケッツ)やマヌ・ジノビリ(サンアントニオ・スパーズ)など、能力でなくテクニックで勝負する選手のプレーを好んでよく見るという。
また、キャプテンとして挑んだ新人戦では、ここぞという場面でここぞという声を適切に掛け、チームを盛り立てた。公式戦でのポイントガード歴は今年からだが、フロアリーダーとしての素質を強く感じさせた。
出身の上尾市立大石中学校(埼玉県)は盛實が2年次に全国制覇を果たし、3年次にも全国べスト4入り。しかし彼自身は、3年になってようやく、控えメンバーとして試合に出るレベルの選手だった。能代工業高校(秋田県)から声が掛かったのも運によるところが多いと推測する。「監督は別の選手を見に来ていたんですが、その時にたまたま自分の調子が良くて。ちょっとラッキーだったかな……」と笑った。
高校でも主力として試合に出るようになったのは3年から。中学3年の夏に174センチだった身長が、高校2年の冬時点で184センチまで伸び(現在の登録身長は185センチ)、体のバランスが安定したことも手伝ったのだろう。「今まで積みあげてきたものをしっかり出そうと意識し、自分のプレーを思いきり出せました」。一気にブレイクし、ウインターカップでは主将としてチームを3位入賞に導いた。
Bリーグなど高いレベルでのプレーはもちろん理想だが、まだまだ将来のことはぼんやりしているという。「もっと余裕を持って、ミスを減らして、オールラウンドにしっかりとプレーできるようになりたいです」と今後の抱負を話した。
文・写真=青木美帆