2018.06.29
6月29日、千葉ポートアリーナで男子日本代表が対戦するオーストラリア。FIBAワールドカップ2019アジア1次予選では、昨年の11月にオーストラリアのホーム、メルボルンで対戦し、その時は59-82で敗れている。これまでオセアニア地区で戦っていたオーストラリアは昨年から戦いの場をアジアに移すも、その後は無敗を続ける強豪。ではオーストラリアとはどのようなチームなのかだろうか。メルボルンでの日豪戦を取材した小永吉陽子氏に解説してもらおう。
写真・文=小永吉陽子
アジア初参戦となった昨年以来、FIBAアジアカップとFIBAワールドカップ1次予選において負けなしの10連勝。2016年のリオ五輪ではNBA選手を揃えてベスト4へと駆け上がったが、NBA選手が不在でもアジアで頭一つ抜ける実力を持っているのが「BOOMERS(ブーマーズ)」の愛称を持つオーストラリアだ。
強靭なフィジカルと高さを生かしたプレッシャーディフェンスからのトランジションゲームが持ち味。1次予選ではリバウンド(平均47.5本)とアシスト(平均23.3本)で16チーム中1位。失点は65点で2位。これらの数字が示すチーム力こそが最大の武器だ。誰が出てきても仕事をこなす組織力は指揮官のアンドレイ・レマニスが2013年の就任から5年かけて築き上げたもの。今年は3月末にプロリーグのNBLが終了すると、4月には、4年に一度開催されるコモンウェルスゲーム(※)にて金メダルを獲得しており、すでに今季の代表戦においては実戦を重ねている。さらにアンダーカテゴリーでも男女ともに強化体制が整っており、プロリーグと協会が連携し、国をあげて強化している本気度が見える。
その強固なチーム力の背景にあるのが徹底した準備である。昨年11月のWindow1で日本と対戦したときに「オセアニアからアジアへ戦いの場を移してどのようなチーム作りで挑んでいるのか?」と質問をぶつけてみたところ、その答えからは、高い計画性と徹底した準備の下でチーム作りを進めていることがうかがえた。
ここまでのワールドカップ1次予選でコアメンバーとして活動してきたのは、NBLのグランドファイナルMVPを受賞したクリス・ゴールディング、インサイドを主体にオールラウンドに働くダニエル・キッカート、アップテンポなリズムを作る司令塔のジェイソン・カディーや走力あるネイソン・ソビーらだ。そしてWindow3では、これまでの予選で得点源として活躍してきたミッチェル・クリークをNBAサマーリーグ参戦のために欠くことになるが、その穴を感じさせないほど強力な人選が加わった。NBAのミルウォーキー・バックスでプレーするマシュー・デラベドバとソン・メイカーの合流だ。
強固で崩れない安定した攻防に加え、デラベドバの大舞台での経験値としつこいまでのディフェンス、216㎝のサイズを持つメイカーの驚異的な身体能力を加えることでダイナミックさをプラス。アジア一ならぬ、世界大会でメダル獲得を狙う強国が、1次予選ホーム最終戦の相手となる。
※コモンウェルスゲーム(Commonwealth Games)=イギリス連邦に属する国と地域が参加して4年ごとに開催される総合競技大会。主な参加国はイングランド、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、ナイジェリアなど約70ヶ国
2018.06.29
2018.06.28
2018.06.28
2018.06.27
2018.06.26
2018.06.25