2021.03.25

築き上げたチームカルチャーと際立った采配…歴史を動かした新女王アンテロープス(後編)

第22回Wリーグはトヨタ自動車の初優勝で幕を閉じた [写真]=伊藤 大允
スポーツライター。『月刊バスケットボール』『HOOP』編集部を経て、2002年よりフリーランスの記者に。国内だけでなく、取材フィールドは海外もカバー。日本代表・Bリーグ・Wリーグ・大学生・高校生・中学生などジャンルを問わずバスケットボールの現場を駆け回る。

女子バスケの歴史が動いた。昨シーズンは無念にも中止されたWリーグプレーオフ。今シーズンはコロナ禍という大変な状況の中で開催にこぎつけ、トヨタ自動車アンテロープスがENEOSサンフラワーズの12連覇を阻み、ファイナル2連勝で初制覇を遂げた。個性的なメンバーを一つにした策士、女子スペイン代表の指揮官であるルーカス・モンデーロの采配は際立っていた。そしてENEOSがプレーオフで見せた意地は、女王たる所以そのものだった。

文=小永吉陽子

負けてなお強し。ENEOSが見せた女王の意地

 トヨタ自動車は12月の皇后杯の決勝ではENEOSに逆転負けを喫している。「肝心なのは感情をコントロールすること」(ルーカス・モンデーロ ヘッドコーチ)といった課題が改善されずに、チャンピオンになるメンタルが備わっていなかった。トヨタ自動車だけではない。これまでどこのチームもファイナルではENEOSの経験値とプライドの前に飲みこまれていたのだ。皇后杯から3カ月。Wリーグのファイナルでは何が変わったのだろうか。キャプテンの三好は言う。

トヨタ自動車のキャプテン、三好南穂は苦しいときでも鼓舞し合うことを意識してきた [写真]=伊藤 大允


「皇后杯のファイナルでは勝っていても、負けるんじゃないかという焦りから逆転されてしまいました。今までは悪い状態になると選手同士が顔も見ず、目も合わせられず、個人プレーになってしまいました。そこで、悪い時間帯に目を合わせない選手がいたら多少怒ったりしても、強制的に目を合わせることを積極的にやってきました」と、苦しいときにも逃げずに、鼓舞し合うことを意識してきたのだ。馬瓜エブリンは「いるだけでチームに勇気を与える選手になろうと、誰よりも元気を出してきた」とリーダーになることを心がけた。そうした明るく前向きに支え合ってきたのが皇后杯からの成長だった。いや、チャンピオンになるためには変わらなければならなかったのだ。

 モンデーロHCは勝つためには「何よりも大事なのは『チーム』であること。各自のエゴをチームに注ぐことが重要で、自分のできることをチームに出すこと」だと強調する。口で言うのは簡単なことだが、「昨シーズン、ルーカス(モンデーロHC)が来たときはまだバラバラだった」と安間が振り返るように、一つのチームにまとめ上げるにはプロセスを要する。モンデーロHCは日本の文化に敬意を払い、選手は指揮官の哲学を知るところからチーム作りは始まった。今はベンチの雰囲気を見ればわかるとおり、チーム間の信頼が手に取るようにわかる。勝者になるチームカルチャーを2シーズンで築いたのだ。

 歴代の先輩たちが築いてきた伝統を受け継ぎ、勝者のチームカルチャーが出来上がっているのがENEOSである。

 負傷者が続出する満身創痍の中でセミファイナルを接戦でモノにし、ファイナルでも最後まで食らいつく姿は見る者の心を揺さぶった。決してタレントをそろえているから勝ち続けてきたわけではない。今回、コートに立ったベンチメンバーや新戦力の成長、そしてチーム全体から湧き出てくるような意地を見れば、いかにチーム力を高める努力を積み重ねてきたのかがよくわかる。また渡嘉敷来夢を筆頭に、表彰セレモニーで勝者をたたえるその姿は美しく、改めて女王であり続けた理由を感じ取ることができた。「負けてなお強し」を印象付けたファイナルだった。

決勝を戦った両チームの選手が試合後、健闘を称え合った [写真]=W LEAGUE

新時代に突入した日本の女子バスケ

 女子バスケは新時代に突入した。それは新チャンピオンが誕生したという理由だけではない。これまで壁を破れなかったがトヨタ自動車が、FIBAランキング3位の強豪スペイン代表の指揮官であり、スペイン、ロシア、中国リーグで優勝経験を持つ知将を招聘し、テクニカルスタッフを充実させ、ポテンシャルある選手層を鍛え上げたという、チームマネージメントの成功によって女王の座をつかみとったことに、新時代の到来を感じたからだ。

 モンデーロはヘッドコーチに就任した昨シーズン、「1年目はチームの基盤を作ること。2年目は私の哲学を浸透させてリーグか皇后杯のどちらかを獲得すること。または、どちらもファイナルに進出すること。3年目はどちらのタイトルも目指す」ことをチーム方針として語っていたが、就任2年目でリーグ制覇を遂げ、計画どおりに進められていると言える。

 セミファイナルではENEOSに敗れたがデンソーアイリスも本気で改革を目指している。以前、ファイナルに進出したときにエースの髙田真希は「本気でJX-ENEOS(当時)に勝ちに行くチームだったかといえば、そこまでの覚悟も戦力も作れていなかった」と発言したことがある。そのデンソーがセルビアを2015年にヨーロッパ女王に導いたマリーナ・マルコヴィッチを指揮官として招聘した。

今季からデンソーを指揮したマリーナ・マルコヴィッチHC [写真]=W LEAGUE


 本川紗奈生は「(入国が遅れたため)マリーナに教わったのは実質3カ月くらい。だんだんとマリーナのバスケットがわかってきて面白くなってきたところです」とプレーオフを終えて語っていた。マルコヴィッチHCは「さらに強度の高いディフェンスをして、正しいタイミングでシュートを打つことを改善できれば、日本もデンソーももっと強くなれる。来シーズンはプレシーズンから個々を鍛えて、最後のシュートを決められるチームになります」と、すでに心はそのときに向けられていた。

 2シーズン前にはWリーグ出身の古賀京子HCが三菱電機コアラーズを初のファイナルに導き、かつてシャンソン化粧品シャンソンVマジックで2連覇(第6回、7回Wリーグ)を達成したイ・オクジャHCも帰ってきた。富士通も再びベスト4に名乗りを上げ、日立ハイテククーガーズも内海知秀HCのもとでフィジカルトレーニングから改革を始め、トヨタ紡織サンシャインラビッツからは2シーズン連続で新人王を輩出。アーリーエントリーも始まって若い芽が経験を積める場ができ、リーグの底上げは始まっている。

 新しいチャンピオンが生まれ、勝ち方を知る者が増えてこそ、日本の女子バスケは発展していく。来季のENEOSは負傷者を復帰させてタイトル奪還を狙うだろう。そして、今シーズンの教訓を生かし、高さと速さを融合させる変化の年になるのではないだろうか。その時、策士ルーカス・モンデーロはどう出るのか。攻防のやり合いを想像しただけでも、次のシーズンが待ち遠しくなる。女子バスケの未来を切り拓いた見応え十分のプレーオフだった。

トヨタ自動車の優勝で幕を閉じたWリーグ。来シーズンはどのような戦いが繰り広げられるだろうか [写真]=W LEAGUE


文=小永吉陽子

BASKETBALLKING VIDEO