
2018.09.17
3シーズン目の開幕を目前に控えたBリーグ。過去2シーズンで得た成果、反面浮き出てきた課題、その両者を昇華していくことでクラブはさらに進化を遂げていくはずだ。それをまさに実現しようとプロジェクトを立ち上げたクラブがある。それが名古屋ダイヤモンドドルフィンズだ。バスケットボールキングでは開幕に向けて名古屋Dが企画する施策を紹介する。第2回となる今回は、クラブ代表が述べたチーム改革を図るといった第1回「フランチャイズ”名古屋”の夢を拓くクラブに」に続いて、チームへのインタビューとして、ヘッドコーチに話を聞いた。
取材・文=吉川哲彦
写真=黒川真衣
昨シーズンの反省を踏まえてステップアップを目指すという梶山HC[写真]=黒川真衣
しかし、「2年目のジンクス」という言葉もあるように、その真価が問われるのは今季。求められるのはもちろんステップアップだ。梶山HCは昨季どのような成果を上げ、そこに何を上積みしようとしているのか。
梶山HCはまず、昨季をこのように振り返る。
「やはりアシスタントコーチとは訳が違って大変な仕事だと感じました。選手やスタッフが助けてくれて1年間乗りきれた感じです。特に、若い選手たちの成長がCSまで行けた一番の要因だと思います。うちの選手は、どのチームにも引けを取らないポテンシャルがある。それをどう活かすかをずっと考えてきて、シーズンが進むにつれてそれができるようになった。そのことは私自身に対しても評価したいと思います」
CS進出を果たしたことで選手たちは自信をつけたが、クォーターファイナルでは琉球ゴールデンキングスの前に敗退。さらなるステップアップが必要な今季の戦い方について梶山HCは次のように語る。
「CSはどの試合も脚が止まったと思うんです。CSで勝ち上がるには体力が必要。それにバスケットは点を取り合うスポーツなので、観に来る人も80点台や90点台の試合のほうが面白いと思ってくれる。CSでもスピーディーなバスケットができるようにしたいですね。あとは昨季後半のようなディフェンスをすることと、昨季の反省点であるリバウンドへの意識を上げたい」
このコメントにもあるように、梶山HCの視線の先にはファンの姿がある。現役時代から強く意識してきたと言い、「ファンあっての私たち」とプロの矜持をにじませる。
「1人でも多くのお客さんに来てもらうには、やはり私たちが面白いバスケットをすることだと思うんです。もちろんいろんなバスケットがありますが、何が面白いかというと得点を取るバスケットであり、私たちはそれができる。そこは信念を持ってやっていきたいです」
「壁を乗り越えるのは簡単ではない。チーム全員で高い意識と目標を持ってやっていきたい」と決意を述べた梶山HC。アーリーオフェンスの完成度を高め、ファンを惹きつけるとともに勝利を引き寄せることができるか、先のアーリーカップ東海では梶山HCが目指すバスケットが機能し優勝を成し遂げた。2年目の梶山采配に注目だ。
アーリーカップ東海では優勝と幸先の良いスタートを切ったドルフィンズ[写真]=B.LEAGUE
【PR】 WINNERでB.LEAGUEをさらに面白く!
バスケットボールキング編集部が注目カードを大予想! アナタはどんな試合結果を予想する?
堅実さ重視、大穴狙い、推しクラブ一択……1試合予想くじWINNERでB.LEAGUEの熱い戦いがもっと楽しくなる!
【PR】Bリーグを観るならU-NEXT!
「U-NEXT」では、B1リーグ戦の全720試合を見放題ライブ配信!
U-NEXT月額プラン(月額2,189円・税込)に加入すれば追加料金なしで楽しめる。
また、U-NEXT会員なら毎月1,200ポイント(1,200円相当)が付与されるため、実質989円(税込)で日本最高峰のバスケが堪能できる。
さらに、広島ドラゴンフライズと琉球ゴールデンキングスが参戦する東アジアスーパーリーグ(EASL)も全試合独占配信!
まずは31日間無料の無料トライアルから始めてみよう!
2018.09.17
2018.09.16
2018.09.12
2018.09.12
2018.09.09
2018.09.09
2018.09.15
2018.09.13
2018.09.12
2018.09.12
2018.09.12
2018.09.11