2022.02.28

敗戦の中、次第に浸透するホーバスバスケ…指揮官は「幾人かは良いプレーをしていた」

ホーバスHC]は「これから面白くなっていく」とポジティブにとらえている [写真]=伊藤 大允
スポーツライター

 2月27日、「FIBA バスケットボールワールドカップ2023 アジア地区予選」Window2で、日本はオーストラリアと対戦。80−64で敗れた。

 東京五輪で日本女子代表を史上初に導いたトム・ホーバス氏が同国男子のヘッドコーチとなって4戦目となったが、戦績はこれで1勝3敗となった。

 前日のチャイニーズ・タイペイ戦では勝利を収める中で、課題が多く残ったことを認めたホーバスHC。世界ランク3位と格上のオーストラリアとの対戦では後半に失速し、引き続き修正すべき点が山積しているところを披瀝した。

 前半は「うちのベストなバスケじゃなかった」と試合後、ホーバスHCは振り返ったが、それでも日本はわずか2点のビハインドで折り返した。ところが第3クォーター、チームは富樫勇樹千葉ジェッツ)による3本のスリーポイントによる得点のみに抑え込まれ、オーストラリアにペースを持っていかれた。

 日本はディフェンスも甘く、オーストラリアにオープンな選手を立て続けに作られ、そこから高確率でシュートを決められたことで点差を広げられた。

 ホーバスHCは「やっぱり世界ランク3位(日本は同37位)のチームが相手だと、うちのベストなバスケをしないと大変だなと思いました」と述べたが、前半終了時の点差以上に全体としては差を感じる内容だったし、日本はまだまだ良いときと悪いときの差が激しいようにも映った。また同HCが打ち出す「ファイブアウト」のオフェンスシステムもあまり機能したとは言えなかった。

 チャイニーズ・タイペイとオーストラリアとの2試合を通じて気になったのが、日本が相手からターンオーバーからの得点やオフェンスリバウンドを思うように奪えず(ターンオーバーからの得点とオフェンスリバウンドはそれぞれチャイニーズ・タイペイ戦では2点と6本、オーストラリア戦では10点と10本)、「ポゼッションを多くすることでより得点機会を増やす」というホーバス氏が標榜してきたバスケットボールになかなか近づけていないことだ。

 ホーバスHCは日本がオーストラリアにディフェンスでプレッシャーをかけにいくとうまくボールを動かされ、反対に得点に繋げられてしまい保守的に守らざるをえなかったと話した。ちなみにこの日、日本が記録したスティール数は2本のみだった。オーストラリアのような上手なチームを相手にアグレッシブなディフェンスをすれば逆手にとられるリスクは当然あるものの、それでもホーバス氏は、今後は「もっとスティールを取れるようにしなければならない」と述べている。

 上述のような細かい点だけでなく、全体としてホーバス氏のチームは目指す形になるまでまだまだ時間がかかりそうだという印象を残した。

 Window1に引き続き、今回のWindow2も選手を試し、彼らにどういった役割ならばチーム力を最大限化するかを「観る」機会になったように思われた。

「誰がこのスタイルに合うのか、誰が必要とするときに活躍してくれるか、高さのある相手でもやれるのか、といったところが(この2試合でも)見えてきました。幾人かの選手たちはとても良いプレーをしましたし、これから面白くなっていきますよ。ですから昨日、今日とこの週末、多くのポジティブな点もありました」

 ホーバスHCは、このように話した。

 Bリーグのシーズンが行われており、限られた練習時間でチームを作りあげねばならない難しい事情はある。ホーバスHCのチームが彼の目指すそれにより近づくには今しばし時間がかかりそうだ。

 ただ一方で、チャイニーズ・タイペイ戦では西田優大シーホース三河)が同指揮官のスタイルにかなり合致した選手であると証明し、オーストラリア戦では富樫が吹っ切れた、本来の得点力を生かしたプレーぶりを見せた。また帰化枠エヴァンスルークファイティングイーグルス名古屋)も、無骨ながら献身的かつ安定した力を発揮できることを示した。こうして少しずつ「ホーバスジャパン」の核となっていく可能性のある面子が徐々に増えているのも間違いない。

文=永塚和志

エヴァンスルーク(日本代表)の関連記事

男子日本代表の関連記事