2021.12.24

キャプテンとして引っ張る東京成徳大学・佐坂光咲…メインコート、そして優勝への思い

東京成徳大学のキャプテン、佐坂光咲 [写真提供]=日本バスケットボール協会
フリーライター

「試合の入りが少し重たくなってしまい、オフェンスもディフェンスもうまくいかなかったのでうsが、タイムアウトやハーフタイムなどで『自分たちのバスケをしっかりやろう』と話をし、後半からはしっかり自分たちのバスケットを見せることができたと思います」

 試合後、東京成徳大学高校(東京都)の佐坂光咲(3年)は、ハキハキとした口調で試合を振り返った。

 12月24日、「SoftBank ウインターカップ2021 令和3年度 第74回全国高等学校バスケットボール選手権大会」は女子2回戦が行われ、東京成徳大学は開志国際高校(新潟県)に78-55で勝利。3回戦進出を決めた。

 東京成徳大学は、前回大会で準優勝。佐坂は、古谷早紀(3年)とともに当時からスターターを務めた。特に大接戦となった準決勝で佐坂がブザービーターの3ポイントシュートを決めて逆転勝ちしたことは記憶に新しいところだろう。今年は3年生となり、またキャプテンとしてウインターカップに戻ってきた。

 チームは今年から同校の男子部を指導していた小林康裕コーチが指揮を執ることとなり、大きな変化があった年。最初は上手くいかなかったこともあったというが、「下級生たちからもフォローをしてもらって、これまでしっかり練習に励むことができました」と佐坂は言う。

 その佐坂は、八王子第一中学校(東京都)では3年生の時に全国優勝を達成。玉川なつ珠(桜花学園高校)や酒井杏佳(明星学園高校)らとともにスターターとして活躍した。

 当時は、「外も中もどっちもできる選手ということで使ってもらっていた」が、高校からはシューターに転身。先に挙げたように、昨年のウインターカップでは、自らのシュートでチームを決勝の舞台へと導いたが、このポジション変更について佐坂は、このように語ってくれた。

「この先バスケットを続けるのなら、中でのプレーでは身長が高いわけではない分、使ってもらえなくなる。だから、外の選手になろうと思いました。外でプレーしたいということは(昨年まで指揮を執っていた)遠香周平先生にも入学前に伝えました」

 新たなポジションで取り組んできた3年間。高校最後のウインターカップを「キャプテンだからとか、3年生だからと背負わずに、楽しく、笑顔で終われる大会にしたい」と語る。それには現在、Wリーグのトヨタ紡織サンシャインラビッツでプレーをしている姉・樹のアドバイスが大きいようで、「何も考えず、気楽にやるといいよと言われました(笑)。私は結構抱え込んでしまう性格なので、その姉の一言で楽な気持ちで大会を迎えることができました」と笑顔を見せる。

「昨年、先輩に連れて行ってもらった分、今年は私たち3年生が後輩を引っ張ってメインコートに行きたいし、頂点に立ちたいと思っています」

 決勝の舞台で敗れた悔しさは忘れていない。今年は、その悔しさを喜びに変えるため、明日の3回戦でも佐坂は献身的なプレーでチームを勝利へと導く。

文=田島早苗

ウインターカップ2021のバックナンバー

BASKETBALLKING VIDEO