2020.09.11

【車いすバスケ女子オンライン会見】岩佐義明HC「“いい選手”の中から“強い選手”を選出したい」

半年ぶりに再開した車いす女子日本代表。岩佐義明HCは手応えを感じたという [写真]=斎藤寿子
新潟県出身。大学卒業後、業界紙、編集プロダクションを経て、2006年よりスポーツ専門ウェブサイトで記事を執筆。車いすバスケットボールの取材は11年より国内外で精力的に活動を開始。パラリンピックは12年ロンドンから3大会連続、世界選手権は14年仁川、18年ハンブルク、アジアパラ競技大会も14年仁川、18年ジャカルタの各大会をカバーした。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて中断されていた車いすバスケットボール女子日本代表候補の合宿が、9月7日からナショナルトレーニングセンター(NTC)で再開した。それを受けて、9日にはオンラインでの会見が行われ、岩佐義明ヘッドコーチがチームの現状や、東京パラリンピックに向けてのロードマップについて語った。

来年2月の大阪カップが東京パラへの試金石に

 現在、女子日本代表が目指しているのが、来年2月に通常通り開催を予定している大阪カップ。その結果を踏まえ、3月の合宿を経て、4月頃には東京パラリンピックのエントリー12名を決定する予定だ。しかし4月以降の国際大会への参加は未定で、国内で男子選手との練習試合を組むなどの案が浮上しているという。

「これからの1年間は非常に大事な時期になるが、このような状況下ではなかなか国際大会に参加できないだろうと思っています」と岩佐HCが語るように、今後も海外遠征は難しい状況が続くと予想される。そのため、大阪カップが東京パラリンピックまでの唯一の国際大会となる可能性も否定できない。2000年シドニー大会以来、5大会ぶり3度目のメダル獲得を目指す日本にとって、大阪カップは例年以上に貴重な場となる。

「大阪カップで国際レベルのゲーム感を培い、東京パラリンピックに挑みたいと思っています」と岩佐HC。今年2月の大阪カップでは、18年世界選手権準優勝のイギリス、昨年のアメリカ選手権優勝のカナダと強豪2カ国相手に未勝利に終わった。しかし、内容的には決して悪くはなく、手応えもあった。

 それでも近年課題とし続けている“勝ち切る”強さを示すことができず。その最たる要因として挙げられたのが、フィニッシュの精度だ。岩佐HCはこう語る。

「高さがない中、スピードを生かしたトランジションバスケは効果を生み出してきています。ただ、チームが苦しい時のシュート、“勝ち時”でのシュートの確率が、海外と比べるとまだ劣っている。その部分で勝てる試合も落とすという反省点が残りました。東京パラリンピックが延期となって1年というチャンスをいただいたので、もう一度しっかりと強化していきたいと思っています」

半年ぶりに再開した強化合宿は予想以上に充実

 女子日本代表は、4強入りした08年北京パラリンピック以降、“向かい風”の中にある。12年ロンドン、16年リオとパラリンピックは2大会連続、そして18年の世界選手権にも出場することができなかった。

 そんななか少しずつだが、着実に、そして確実に、前に進んできた。海外の壁に跳ね返されながらも、手応えをつかみ、自信をつかんできた。そして次につかもうとしているのが、勝利という結果。大阪カップで結果を残し、東京パラリンピックへの“追い風”とするつもりだ。

 そのために指揮官が求めているのが“強い選手”だ。日本代表候補には当然、ポテンシャルの高い“いい選手”が揃っている。しかし、それだけで世界には勝てない。本番で実力を発揮し、ここぞという時に得点を決めきる。そんな“強い選手”が今、女子日本代表には求められている。

 7日からは。強化指定選手が一堂に会しての合宿がようやく再開し、東京パラリンピックに向けて再スタートを切った。地域によっては、未だ以前のような練習環境に戻っていないところもあり、今回の合宿では当初、個人的なトレーニングメニューで選手たちの様子を見る予定だったという。

 しかし、選手たちの生き生きとした様子に、「疲労度を見ながらですが、もうワンステップ上げたメニューを取り入れようかと考えています」と岩佐HC。自粛期間中にもトレーニングを欠かさなかった選手たちのコンディションの良さが目立ち、充実した強化が図られていることに、指揮官からも笑みがこぼれた。

 東京パラリンピックまで2度目の“1年前”、女子日本代表は力強く再スタートを切っている。

岩佐HCの会見はリモートで行われた


文・写真=斎藤寿子

BASKETBALLKING VIDEO