2019.03.08

今季対戦成績は京都ハンナリーズが2勝、大阪エヴェッサは3Pの成功率向上が必須

京都ハンナリーズvs大阪エヴェッサ(@三重県営サンアリーナ)
第1戦:3月9日14時5分、第2戦:3月10日14時5分

 滋賀レイクスターズとのライバル対決を連勝で終え、京都ハンナリーズは西地区首位の琉球ゴールデンキングスを虎視眈々と追走する。京滋ダービーに続く今節は、毎シーズン1節限りの三重県営サンアリーナで迎える京阪ダービーだ。

 滋賀戦は2戦とも僅差の熱戦だった。1戦目は最後の1分に流れを引き寄せて5点差の勝利。3ポイントは不発だったものの、インサイドはデイヴィッド・サイモンが主導権を握り続けた。2戦目は特に第4クォーターで粘られ、引き離しては詰め寄られる展開。残り2分を切ったところで2点差まで迫られながら、結局最後まで逆転を許さずに振りきった。この2戦は片岡大晴晴山ケビン伊藤達哉といった日本人選手の活躍も目を引いた。

 対する大阪エヴェッサは、秋田ノーザンハピネッツとの1戦目がわずか55得点の黒星。フリースローを33本打ったにもかかわらず21本成功にとどまったこともさることながら、18本打った3ポイントを2本しか決められず、最多得点は畠山俊樹の11得点だった。翻って2戦目は今季3番目に多い88得点で白星。弱冠20歳の吉井裕鷹が初めてスターターに抜擢され、16得点と期待以上の大仕事をやってのけた。

 今季の2度の対戦はいずれも平日開催で京都が勝利している。65得点、58得点と抑えこまれている大阪は、その2試合でも苦しんだ3ポイントの成功率向上が必須。そのためにはやはり相手ディフェンスの意識をインサイドに向けさせる必要があり、ファイパプ月瑠や藤高宗一郎が積極的にリングにアタックしたい。一方の京都は次節に名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦、次々節に栃木ブレックス戦を控え、地区首位を射程圏にとらえるためにも士気をさらに高めていきたいところ。大阪から期限付移籍して2シーズン目の綿貫瞬は、前節2戦目に戦列復帰後最長の21分32秒出場で6得点4アシスト。片岡らの活躍に追随し、今節はさらに存在感を増すことができるか。

文=吉川哲彦

■ロースター
・京都(ヘッドコーチ:浜口炎)
伊藤達哉
晴山ケビン
綿貫瞬
鶴田美勇士
岡田優介
玉木祥護
岸田篤生
シャキール・モリス
ジュリアン・マブンガ
内海慎吾
頓宮裕人
デイヴィッド・サイモン
片岡大晴

・大阪(ヘッドコーチ:穂坂健祐)
今野翔太
長野誠史
藤高宗一郎
ファイ・パプ月瑠
根来新之助
木下博之
合田怜
エグゼビア・ギブソン
佐々木隆成
熊谷尚也
畠山俊樹
ジョシュ・ハレルソン
吉井裕鷹
トレバー・ムバクウェ

この試合の他の記事

BASKETBALLKING VIDEO